INFORMATION
大切なものを一つ一つ慈しむ日常を。
骨董を日常に取り入れてみませんか?
お手頃な3,000円という価格でお楽しみいただける品々をご紹介させていただきます。
古美術 松山
松山 大伸
-
びいどろ(長崎ガラス)馬上杯(ブルー) h7.9cm Japanese Vintage Blue Glass Cup with Stem
¥3,000
江戸時代の吹きガラス「びいどろ」をイメージした、カメイガラス株式会社によるブルーのガラス杯です。 昭和期(戦後)の品ですが、ノスタルジックな雰囲気が再現されています。 状態:完品です。 口径 4.9cm 高さ 7.9cm 重さ 約62g(箱含め約129g) ガラス 日本・カメイガラス株式会社 昭和時代 20世紀 A charming blue glass cup with stem, imitating Japanese antique blown glass made in Edo period. By Kamei Glass Co.,LTD, Japan Showa. 20th C Condition : Good. With original paper box. d4.9cm h7.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
銹絵染付丸干し文土器皿 d13.8cm Kawarake Dish, Design of Whole Dried Fish 20th C
¥3,000
土器(かわらけ) 神事に用いられた土器に、絵付けを行い施釉することで食器へとアレンジしたのは、江戸時代中期に活躍した尾形乾山でした。 以降、乾山の意匠は今日に至るまで受け継がれています。 こちらも土器という点では乾山風といえるでしょうか。 しかし丸干しが描かれたあたり、酒肴のうつわとして生まれたであろう、遊び心あふれる一点です。 状態:口縁に小ホツ。 口径 13.8cm 高さ 2.4cm 重さ 約146g 陶器 日本・京都または九谷か 明治~大正時代 19~20世紀 A charming glazed stoneware dish called kawarake, with design of whole dried fish in underglaze blue, iron brown and white slip. Ceramics Kyoto or Kutani supposedly, Japan Showa, 20th C Condition : Chips on the rim. d13.8cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
清水焼色絵紅葉楓文捻形小皿 d12.3cm Kiyomizu Ware Enameled Small Lobed Dish, Fallen Leaves Design 20th C
¥3,000
錦秋を連想させる、グラデーションがかった濃厚ピンク。 吹墨を思い起こさせるスプレーワークによるパステルカラーの3つの葉が器面に舞っています。 捻花状に型押成形されているのですが、細かな捻文が流水のようにも見えて、まさに水の流れに浮かぶ落葉のような意匠となっているのです。 裏面には「清水」銘。 清水焼であることを表しているのでしょう。 状態:口縁に欠け。(色釉下に)クッツキ。 口径 12.3cm 高さ 2.3cm 重さ 約98g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming Kiyomizu ware enameled small lobed dish with fallen leaves design. Porcelain Kiyomizu, Kyoto, Japan Taisho to Early Showa, 20th C Condition : A chip om the rim. A sand sticking, under color glaze. d12.3cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
染付花文菱豆皿 d6.6cm Blue and White Small Diamond Dish with Flowers Design 19th-20th C
¥3,000
愛らしい菱形の豆皿です。 2か所に細い筆致の染付による花が添えられています。 状態:完品です。 径 4.3×6.6cm 高さ 0.9cm 重さ 約13g 磁器 日本 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming blue and white porcelain diamond shaped small plate, with flowers design. Porcelain Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d4.3×6.6cm h0.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
瑠璃白抜き麻の葉文小皿 d10.0cm Dark Blue Glazed Small Dish with Asanoha Hemp Leaf Pattern 20th C
¥3,000
瑠璃地に白抜きで表された連族模様。 シンプルな幾何学模様は「麻の葉」模様と呼ばれています。 深い瑠璃釉と白い線のコントラストも楽しいうつわです。 状態:若干の擦れ。瑠璃釉の流れた箇所が見られます。 口径 10.0cm 高さ 2.0cm 重さ 約75g (サイズには個体差があります。) 在庫:6→4 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本 昭和時代 20世紀 A charming dark blue glazed small plate, with asanoha hemp leaf pattern. Porcelain Japan Showa. 20th C Condition : Scuffed. d10.0cm h2.0cm stock : 6→4 Size and condition depend on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
九谷色絵幾何学文変形小鉢(黒)中島珠光 d12.7cm Kutani Enameled Small Dish, by Nakajima Juko 20th C
¥3,000
配色や器形がユニークな九谷焼の小さなうつわです。 肉厚で中空になっています。 上面は幾何学模様。 ブラック、ブルー、グリーン、イエローのライン。レッドの菱が並んでいます。 状態:完品です。 長径 12.7cm 高さ 3.6cm 重さ 約121g (サイズには個体差があります。) 在庫:5→3 磁器 日本・九谷・中島珠光 昭和時代 20世紀 A colorful enameled Kutani porcelain small dish with unique shape. Porcelain By Nakajima Juko, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Good d12.7cm h3.6cm stock : 5→3 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
九谷色絵レンコン葉文変形小鉢(緑)中島珠光(その1)d12.6cm Kutani Enameled Small Dish, by Nakajima Juko 20th C
¥3,000
配色や器形がユニークな九谷焼の小さなうつわです。 肉厚で中空になっています。 上面はグリーンの地で、4枚の葉とレンコンが描かれています。 状態:完品です。 長径 12.6cm 高さ 3.6cm 重さ 約128g (サイズには個体差があります。) 在庫:3 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・九谷・中島珠光 昭和時代 20世紀 A colorful Kutani porcelain small dish with unique shape. Four leaves and a lotus root are painted in overglaze enamels. Porcelain By Nakajima Juko, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Good d12.6cm h3.6cm stock : 3 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
九谷色絵レンコン葉文変形小鉢(緑)中島珠光(その2)d12.5cm Kutani Enameled Small Dish, by Nakajima Juko 20th C
¥3,000
配色や器形がユニークな九谷焼の小さなうつわです。 肉厚で中空になっています。 上面はグリーンの地で、4枚の葉とレンコンが描かれています。 状態:完品です。 長径 12.5cm 高さ 3.6cm 重さ 約132g (サイズには個体差があります。) 在庫:4 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・九谷・中島珠光 昭和時代 20世紀 A colorful Kutani porcelain small dish with unique shape. Four leaves and a lotus root are painted in overglaze enamels. Porcelain By Nakajima Juko, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Good d12.5cm h3.6cm stock : 4 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
伊万里染付捻文小皿(その1)d11.9cm Imari Blue and White Small Dish with Twisted Pattern 19th-20th C
¥3,000
口縁の繊細な捻文が美しい染付の小皿です。 お守りのようなうつわとなってくれることでしょう。 状態:小さなヒッツキと2か所に極小の欠け(ホツ)。裏面に成形時の凹凸。 口径 11.9cm 高さ 2.3cm 重さ 約106g 磁器 日本・有田 明治〜昭和時代 19~20世紀 An ellegant blue and white small dish with embossed decoration of twisted pattern on the rim. Porcelain Arita, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Minor chips on the rim. d11.9cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
伊万里染付捻文小皿(その2)d11.8cm Imari Blue and White Small Dish with Twisted Pattern 19th-20th C
¥3,000
口縁の繊細な捻文が美しい染付の小皿です。 お守りのようなうつわとなってくれることでしょう。 状態:口縁に極小の欠け(ホツ)1か所。 口径 11.8cm 高さ 2.5cm 重さ 約98g 磁器 日本・有田 明治〜昭和時代 19~20世紀 An ellegant blue and white small dish with embossed decoration of twisted pattern on the rim. Porcelain Arita, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A minor chip on the rim. d11.8cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
伊万里染付捻文小皿(その3)d11.9cm Imari Blue and White Small Dish with Twisted Pattern 19th-20th C
¥3,000
口縁の繊細な捻文が美しい染付の小皿です。 お守りのようなうつわとなってくれることでしょう。 状態:口縁に小さな欠け(ホツ)1か所。 口径 11.9cm 高さ 2.5cm 重さ 約111g 磁器 日本・有田 明治〜昭和時代 19~20世紀 An ellegant blue and white small dish with embossed decoration of twisted pattern on the rim. Porcelain Arita, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A minor chip on the rim. d11.9cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
青磁葉形豆皿5客組 6.7cm Celadon Leaf Shaped Small Dishes,5pcs 20th C
¥3,000
葉っぱをかたどった小さなうつわ。 どう使おうか、どう楽しもうか、とあれこれと考える時間も楽しみのひとつです。 状態:3客に小さなホツ。2客に欠けがあります。 径 6.7×4.6cm(個体差あり) 重さ 約196g(5客) 磁器 日本 昭和時代 20世紀 Charming small celadon dishes in shape of leaves. Porcelain Japan Showa. 20th C Condition : 3pcs has minor chips. 2 have chips. d6.7×4.6cm Size and condition depend on individual We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
京焼名所図小皿【都嵐山】 Kyo Ware Enameled Small Dish with Design of Arashiyama 19th-20th C
¥3,000
京焼の名工、九代帯山与兵衛の京名所の小皿です。 十枚組で入手したうちの一枚で、嵐山が描かれています。 裏面の高台の内側に「帯山」印があります。 状態:口縁に当たり傷があります。 口径 9.5cm 高さ 2.1cm 重さ 約71g 陶器 粟田焼 京都・日本 明治時代 19~20世紀 A ceramic enameled small plate produced in Awata kiln in Kyoto, by Taizan Yohei Ⅸ. One of the set of ten plates. Arashiyama is painted on this plate. Ceramics Kyoto, Japan Meiji. 19thー20th C Condition : A crack on the rim. d9.5cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
京焼名所図小皿【都金閣寺】 Kyo Ware Enameled Small Dish with Design of Kinkakuji Temple 19thー20th C
¥3,000
京焼の名工、九代帯山与兵衛の京名所の小皿です。 十枚組で入手したうちの一枚で、金閣寺が描かれています。 裏面の高台の内側に「帯山」印があります。 状態:完品です。 口径 9.6cm 高さ 2.1cm 重さ 約78g 陶器 粟田焼 京都・日本 明治時代 19~20世紀 A ceramic enameled small plate produced in Awata kiln in Kyoto, by Taizan Yohei Ⅸ. One of the set of ten plates. Kinkakuji Temple is painted on this plate. Ceramics Kyoto, Japan Meiji. 19thー20th C Condition : Good d9.6cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
京焼名所図小皿【都通天】d9.6cm Kyo Ware Enameled Small Dish with Design of Tsuten Bridge 19thー20th C
¥3,000
京焼の名工、九代帯山与兵衛の京名所の小皿です。 十枚組で入手したうちの一枚で、通天(東福寺通天橋)が描かれています。 裏面の高台の内側に「帯山」印があります。 状態:完品です。 口径 9.6cm 高さ 2.1cm 重さ 約70g 陶器 粟田焼 京都・日本 明治時代 19~20世紀 A ceramic enameled small plate produced in Awata kiln in Kyoto, by Taizan Yohei Ⅸ. One of the set of ten plates. Tsuten Bridge of Tofukuji Temple is painted on this plate. Ceramics Kyoto, Japan Meiji. 19thー20th C Condition : Good d9.6cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
京焼名所図【都大谷】d9.5cm Kyo Ware Enameled Small Dish, Design of Otani Mausoleum 19thー20th C
¥3,000
京都の名工、帯山与兵衛(九代)による京名所の小皿揃いの中の一枚です。 桜が咲き誇っています。春の光景のようです。 画面中央に描かれる二連式の石橋がこの風景の最大の特徴で、五条坂の「西大谷」と思われます。浄土真宗の開祖、親鸞の墓所です。 門前の皓月池(こうげついけ)にかかる「円通橋(えんつうきょう)」は安政3年(1856)建立で、花崗岩製。真円を描く橋が水面に映った様子から「めがね橋」とも呼び親しまれてきました。 京都市内に唯一現存する、江戸時代の石造アーチ橋として知られています。 裏面の高台の内側に「帯山」印。 状態:細かな貫入に混ざって薄いニュウがあります。 口径 9.5cm 高さ 2.1cm 重さ 約68g 陶器 粟田焼 京都・日本 明治時代 19~20世紀 A charming enameled ceramic small plate produced in Awata kiln in Kyoto, by Taizan Yohei Ⅸ. One of the set of ten plates. Otani Mausoleum (Nishi Otani) is painted. Ceramics Kyoto, Japan Meiji. 19thー20th C. Condition : Minor cracks. d9.5cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
京焼名所図小皿【都清水寺】 Kyo Ware Enameled Small Dish, Design of Kiyomizu Temple 19thー20th C
¥3,000
京焼の名工、九代帯山与兵衛の京名所の小皿です。 清水寺が描かれています。 十枚組で入手したうちの一枚です。 裏面の高台の内側に「帯山」印があります。 状態:完品です。 口径 9.6cm 高さ 2.1cm 陶器 粟田焼 京都・日本 明治時代 19~20世紀 A ceramic enameled small plate produced in Awata kiln in Kyoto, by Taizan Yohei Ⅸ. One of the set of ten plates. Kiyomizu Temple is painted on this plate. Ceramics Kyoto, Japan Meiji. 19thー20th C Condition : Good d9.6cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)
-
陶片 常滑甕(鎌倉時代)d17.0cm Shard of Tokoname Jar Rim 13th C
¥3,000
エッジの利いた造形が心地よい、常滑甕の口縁部の陶片です。 中世の遺品、時のかけらとして、そのみなぎるエネルギーはかけらといえど鑑賞に値するもの。 花映りもよいので野花と組み合わせて空間の演出にも。 ペンレスト(筆架)として机上のアクセントにもどうぞ。 状態:陶片 長径 17.0cm 重さ 約183g 陶器 日本・常滑 鎌倉時代 13世紀 A kiln waster of old Tokoname ware from Japanese middle ages, 13th century. It seems to be a part of the rim of a jar. Very sharp and edgy shape. Though only a shard, it is worth enjoying watching. Also, it can be used in combination with a small flower vase, or used as a pen pillow on the desk. Ceramics Tokoname, Japan Kamakura, 13th C Condition : A shard. d17.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We may be able to offer better shipping cost.)